GREETING |
/ 代表あいさつ |
---|
PROFILE |
/ 会社概要 |
---|
会社名 | 株式会社INPEXドリリング |
---|---|
本社 | 〒169-0072 東京都新宿区大久保1丁目3番21号 ルーシッドスクエア新宿イースト7階 TEL:03-5292-1711(代表) |
成東整備センター | 〒289-1306 千葉県山武市白幡1586-1 TEL:0475-82-5925 |
雫石機材ヤード | 〒020-0585 岩手県岩手郡雫石町長山篠川原157 TEL:019-693-2234 |
新潟事業所 | 〒945-0851 新潟県柏崎市大久保1-7-1 株式会社INPEX JAPAN大久保寮内 TEL:0257-41-6281 |
役員構成 | 代表取締役社長 栗田 宏幸 常務取締役 清水 英生 取締役 藤井 満 取締役 川村 和広 取締役 杉山 広巳 (非常勤) 取締役 脇田 嘉博 (非常勤) 監査役 山村 直之 (非常勤) |
設立 | 1949年3月25日 |
資本金 | 100,000,000円 |
株主 | 株式会社INPEX JAPAN【全株】 |
適格請求書発行事業の登録番号 | T2-0111-0103-0602 |
建設業許可 | さく井工事業 国土交通大臣許可(特-4)第2617号 とび・土工工事業 国土交通大臣許可(特-4)第2617号 土木工事業 国土交通大臣許可(特-4)第2617号 管工事業 国土交通大臣許可(特-4)第2617号 |
主な営業内容 | 1.地熱調査井、生産井、還元井の掘削および改修工事 2.石油、天然ガスの掘削および改修工事 3.地震観測井、温泉井、水井戸の掘削工事 4.前各号に関連するコンサルタントおよび技術協力 5.前各号に関連する設備・機器の売買および賃貸借 |
会社名 | 株式会社INPEXドリリング |
---|---|
本社 | 〒169-0072 東京都新宿区大久保1丁目3番21号 ルーシッドスクエア新宿イースト7階 TEL:03-5292-1711(代表) |
成東整備センター | 〒289-1306 千葉県山武市白幡1586-1 TEL:0475-82-5925 |
雫石機材ヤード | 〒020-0585 岩手県岩手郡雫石町長山篠川原157 TEL:019-693-2234 |
新潟事業所 | 〒945-0851 新潟県柏崎市大久保1-7-1 株式会社INPEN JAPAN大久保寮内 TEL:0257-41-6281 |
役員構成 | 代表取締役社長 栗田 宏幸 常務取締役 清水 英生 取締役 藤井 満 取締役 川村 和広 取締役 杉山 広巳 (非常勤) 取締役 脇田 嘉博 (非常勤) 監査役 山村 直之 (非常勤) |
設立 | 1949年3月25日 |
資本金 | 100,000,000円 |
株主 | 株式会社INPEX JAPAN【全株】 |
適格請求書発行事業者の登録番号 | T2-0111-0103-0602 |
建設業許可 | さく井工事業 国土交通大臣許可(特-4)第2617号 とび・土工工事業 国土交通大臣許可(特-4)第2617号 土木工事業 国土交通大臣許可(特-4)第2617号 管工事業 国土交通大臣許可(特-4)第2617号 |
主な営業内容 | 1.地熱調査井、生産井、還元井の掘削および改修工事 2.石油、天然ガスの掘削および改修工事 3.地震観測井、温泉井、水井戸の掘削工事 4.前各号に関連するコンサルタントおよび技術協力 5.前各号に関連する設備・機器の売買および賃貸借 |
ISO |
/ ISO9001:2015品質マネジメントシステム |
---|
ISO9001:2015品質マネジメントシステム
当社は、品質保証体制レベルの国際標準化、企業の信用度の向上、業務の改善と組織の活性化の推進、顧客満足を目的として、ISO9001:2000品質マネジメントシステムを構築し、2001年8月に審査登録機関より認証を取得しました。2019年8月にはISO9001:2015へ更新しました。今後も「品質マネジメントの8つの原則」に則り、システムの改善に努め、顧客の皆様に満足されるよう業務を遂行します。
基本方針
"顧客のニーズを満たし、顧客及び会社から信頼される坑井サービスを提供する"
1.企業行動憲章とコンプライアンスの遵守
2.HSEマネジメントシステムの維持向上による安全と安心の確保
3.社内外とのコミュニケーションを高め情報を共有
4.技術サービスの拡大と社員教育の充実
5.品質目標を達成し、継続的改善に努める
認定機関 | UKAS(United Kingdom Accreditation Service) |
---|---|
審査登録機関 | インターテック・サーティフィケーション株式会社 |
登録番号 | 00162 |
更新日 | 2022年7月19日 |

HSE |
/ HSEマネジメントシステム |
---|
HSEマネジメントシステム
当社は、労働安全衛生・環境保全への取組で工事に関わる方々の安全と健康を守ること、環境の保全を目的とし、HSEマネジメントシステムを構築・運用しています。
事業活動に伴う労働衛生・安全・環境の問題に対し、企業のトップが定めた環境・安全方針(HSE Policy)に基づき、必要な組織・責務・実施要領・手順・計画等を定め、継続的に実行・改善していく仕組み・取組みを体系化したものです。

労働安全衛生マネジメントシステムの国際規格としては ISO 45001、環境マネジメントシステムの国際規格としては ISO 14001があります。国内では、OHSMS(労働安全衛生マネジメントシステム)、COHSMS(建設業労働安全衛生マネジメントシステム)等が運用されてきました。HSEMSは、海外を含む多くの石油・天然ガス関連企業が導入している、労働安全衛生・環境に関するマネジメントシステムです。これは、石油・天然ガスの探鉱・開発・生産等に関する事業では、一般的な建設業・製造業などと比べて大きなリスクを孕んでおり、社会・環境に与える影響も大きいことによります。
当社は、親会社であり石油・天然ガス関連企業である株式会社INPEXの工事施工に際し、HSE の問題に真摯に取り組む必要があること、また地熱開発関連の削井工事やその他の工事においてもHSE の問題は極めて重要であり、工事遂行に際して最優先とすべきことから、HSEMSを構築し2008年7月から運用を開始しました。
当社は、法令等の順守はもちろん、HSEMSによる活動や PDCAサイクルによるスパイラルアップにより、工事に関わる全ての方々の安全と健康を守ること、環境負荷リスクを低減することを徹底し、安全・安心な施工を目指します。
・HSEとは、H(Health:健康)、S(Safety:安全)、E(Environment:環境)の頭文字を表したものです。
・OSHMSとは、Occupational Safety & Health Management Systemで、国内の労働衛生の取り組みとしての労働安全衛生マネジメントシステムのことです。
・COHSMS, Construction Occupational Health and Safety Management Systemで建設業における、建設業労働安全衛生マネジメントシステムことです。